たのしい日棄帳

毎日更新(遅刻あり)ゆるゆる生活ログ

日記 #991 (2024/11/27)

まえがき

引っ越し休暇2日目。横浜最後の日。
26日の日記と一緒に書いている(編集時点11/27 19:06)

活動ログ

雨が上がった

眠る直前まで土砂降りだった雨は目が覚めた7時ごろにはすっかり晴れていた。
運がいいな。

朝ごはんは昨日セブンで買ったパン。

なぜか出てきた未開封のあずき缶

台所掃除中に出てきた。
期限切れていないので手荷物として持っていくことに。

粗大ゴミの処遇

掃除中に新しく出たゴミと、以前ネット上で申し込んでいたやつ(12月回収予定)
これらを一緒に持ち込めないか問い合わせたら、
ネットで申し込んでいる分はいったんキャンセルして
改めて粗大ごみ回収シールを買って持ち込んでくれとの回答をもらった。
Paypay支払いだったのでそちらに返金してもらう。対応が早くて助かった。
新しい分のゴミとの値段を合算してコンビニでシールを買う用事ができた。

大掃除

これまで荷造りをするついでに手で摘まめるようなゴミは都度捨てていた。
今日は拭き掃除とか残っている水回りのぬめりや油汚れを落としていく。

ブラシとかタワシとかの掃除道具も捨てていくつもりなので
ダメになってもいいくらいガシガシ使っていく。

レンタカーでゴミ(大物)を運ぶ PART.II

自分も汚れるようなタイプの掃除がだいたい終わったので、
急いで風呂入ってレンタカーを借り受けに行く。
この際ドライヤーもごみ袋に入れて捨てることに(可燃ゴミ区分)
だいぶ前から接触が悪くなってて電源が入ったり入らなかったりして危ないのだ。

今日は他の用事で家から持ち出す荷物もあるのでバイク。
近くのイオンの駐輪場が安くて125cc以上も受け入れているのでありがたい。

ついでに大家さんと隣の婆さんに挨拶するときに渡すお菓子を買った。
近所で買えるようなものを渡すなんてまさしく『つまらない物』だ。 しかし他にどうしようもない。

お菓子と手提げ袋

ヒートテックの下に着る肌着を荷物に入れてしまったのでそれも買っておいた。
近所のイオンだけど2階以上に上がったのは滅多に無かったので妙な感じ。

レンタカー屋へ行く前に粗大ゴミの回収シールを買う。

粗大ごみシール色々

200円の方だと名前書かなくていいの知らなかった。


昨日時間切れで処分しきれなかった粗大ゴミと資源ゴミの残りを運ぶ。
同じ店でバンを借りる。昨日と同じ安い軽バンにしようとしたら空きが無い。
少し高いし四輪の運転に不安があるので避けていけど、
普通車サイズのバンは残っていたのでそれを貸してもらうことにした。

タウンエース。だいたいPIXISと同じ。こっちの方が内装がちょっと古い感じ。
カーナビは全く同じものだったのでよし。

本棚がギリギリ

結果的に軽じゃなくて大正解だった。
ちゃんと棚の寸法と内寸を調べておけばよかったんだけどそんな暇も無かった。

残りの分は全部乗ったので粗大ゴミ受付センターと資源ゴミの収集場所に行くことに。
昨日とほぼ同じようなルート。鶴見の工業地帯に行って戻ってくる感じ。

ところで粗大ごみシールに名前を書くためのペンが無いのに気づいた。
慌てて手荷物を漁るも書くものが一切入ってない始末。
仕方ないので先にどこかコンビニによってペンを買うことに。

ローソンで無印のサインペンを買った。ついでにお茶も買う。
車で入りやすいコンビニを探していたらなんだかんだセンターの近くまで来ていた。都合がいいね。


粗大ゴミ受付センターと空

粗大ごみ受付センターは鶴見の工業地帯の方にある。
昔ふれーゆ裏に釣りに来たことがあったのを思い出す(何も釣れなかったことも)

帰りがけに資源ごみを出しに集積所に寄る。
昨日は迷ったけど今日は入り口が分かっているのでスムーズ。

18時までで借りたけど15時半ごろにはレンタカーでやる用事は全て片付いたので早いけど返しに行った。
かと思いきやガソスタで燃料を入れるのを完全に忘れていた。

仕方なくレンタカーの精算中に会計してもらう。
昨日と同じく距離走っていないので燃料代は400円くらいで済んだ。

他不用品の処分

レンタカーを返したら駐輪場に戻ってバイクに乗って家に帰るついでに不用品の処分。

amgacrux.hateblo.jp

以前交換したときに出た古いバイクのバッテリー。
この前タイヤ交換した際に持っていって
引き取ってもらえばよかったのを忘れていたので車用品店にもっていくことに。

処分費用いくらかかるのか分からないで行ったけど
無料で引き取ってもらえた。ありがたいね。


次に本の処分。駿河屋に申し込んで買取不可になった分。
今後読むこともない本ばかりなのでいよいよブックオフ押しつけ売りに行った。

昔ながらの買取金額を現金でもらう方式と別に、
キャッシュレス方式もあるというのでそちらにした。
こっちだと店で待つ時間が要らないというので。なんにせよ時間がない。

買取結果は17点で1,680円。
本当に値段も付かないような残り滓みたいなものしか売っていないのでこれは思いがけず高く売れた。
220円コーナーで買った本をそのまま売ったりしてるんだけどな。

駿河屋に買取申し込んだ流れと結果

引っ越しと別に駿河屋の件について。

amgacrux.hateblo.jp

忙しすぎて書きそびれていたけど、 今回の駿河屋との取引は下のようなタイムテーブルで進行した。

15日 あんしん買取申し込み
18日 見積金額メール届く 21日 ゆうパック集荷
22日 荷物到着確認メール届く
25日 査定結果メール届く
27日 送金完了メール届く

自分が18日朝に見積金額メールが届いていたのを見落としてしまっていて、
もしすぐ集荷を申し込んでいたからおそらくもっと早くなったと思う。
それでも昔より相当早くなったな。

見積時点では29,800円くらいだったけれど
そこから数冊抜いたりして最終的に合計で24,000円くらいになった。

完全に死蔵になっていた本ばかりで
全然値段もつかないだろうと思っていたけど思ったよりも高く売れた。
量が多いのもあるかも。だいたい70冊。

稀覯本とかでもない本の処分ならネット買取とブックオフ併用が(゚д゚)ウマー

旧住居の引き払い

家に帰ってきたらホコリを拭いたり床を箒で掃いたり。
そんなことしていたら時間になった。

管理人さんに来てもらって部屋の引き払い手続きをした。
徹底的に掃除したかいもあって「使ってないみたいだ」との言葉をいただく。
マジで大変だったんだからな。

気合い入れて掃除したトイレ

会社に寄る

挨拶しに立ち寄った。

スマホの充電したかったのと、
家を出るときに大家さんに渡された食料を消費してしまいたかった。
手荷物に入る余地が無いのに受け取ってしまったので。
中身はパックの牛乳と野菜ジュースとパン。

クロワッサン三連打

高速道路の旅

バカの考えた旅程

間違って首都高湾岸線と東名の分岐を入り間違えた(どこから入ったのかバレるな)
その挙句に故障車渋滞に巻き込まれて40分くらいロスした。
経費精算が面倒になるので一旦下道に下りて再入場。今度は間違えずに東名に合流した。


渋滞中に多少眠気を感じたので全然走っていないけれど海老名SAで休憩。
腹ごしらえとか。PCで日記書いた。

海老名メロンパン

作っているのは埼玉

鰺おにぎりと鰺の唐揚げ

トイレに行って売店で買い物して20時ごろに昨日(26日)分を書いたら1時間以上経っていた。
書くことが多いとこれだ。

人気なだけあって平日でもここは人が多い。

どこかで見たことあるような。

眠気覚ましシートなるものが売っていたので買ってみた。
要するに夏場に売っているようなスーッとするシート。あれより刺激が強い感じ。

バカみたいな見た目のパッケージだけど
これがなかったら死んでいたと思うので今回のMVP。


個室トイレにあった疲労度計測装置(?
便座に座ると血流をセンサで測るらしい。交感神経とか副交感神経がどうたら説明もあった。疲れてて覚えていない。

面白そう

なんなんだ。

そりゃ確かに疲れているけれども。


片付け後風呂から上がったままの服装(ファー付きコート、ヒートテック+Tシャツ、デニム)だったのでトイレで着替えしておく。
これでも昼間は暖かかったけれど夜になるとやっぱり寒い。

上下にヒートテック2枚、裏起毛のネックカバーもつけておく。いったん様子見。
ネックカバー自分で買った覚え無いんだけど。たぶん誰かに貰ったやつかな。

ようやく海老名SAを出て走りだしたら今度は
秦野中井IC-大井松田IC間の事故渋滞に捕まる。結構長い渋滞だった。
元々工事中で1車線潰れている上に事故った車でさらに1車線潰れて混雑って感じかな。


23時。足柄SAで休憩。昔来たことがあるような。上りの方だったか。

足柄SA下り

飲食店テナントが色々入っているけど時間も時間なので売店以外はほぼ閉まっていた。

ペットボトルの暖かいほうじ茶を買って飲み10分だけ突っ伏して目を閉じる。

2Fにあるらしい。

ここにある有料の足湯スペースだとちゃんと休めそうな感じがしたけど
まだ全然走っていないのにのんびりするのもどうかと思ってすぐに出た。

まだこんなところ。

この時点でだいぶ疲れているのにようやく神奈川を出たばかり。
この後静岡横断があることを考えると気が遠くなってくる。

ミラーの付け根が微妙に緩くなっていたので工具を取り出して締めておいた。


藤枝PA下り

0時57分。藤枝PAで休憩。

ヘルメットのインナーバイザーの付け根が割れてプラプラしてるのを直したかった。

掛川城。昔行ったことがある。

ここもたしか昔来たことがあるはず。ファミマとラーメン魁力屋があって記憶よりも充実してる。

ファミマでグラタンを買って食べた。温かいものが食べたい。

めっちゃ熱かったグラタン

寒いのでさらに重ね着しようとした。
上は十分なので下に履こうと思ったらもう予備が無かった。
2枚しか入れなかったらしい。上のは3枚入っていた。やらかしたな。

指の冷たさが深刻なのでバイク用グローブの下に軍手をはめることにした。

ここは暖房が効いていて暖かいので少し眠った。
ひとまず今日の分の日記はここまで。

今の所雨には見舞われていない。

運動

  • 歩数:14,376歩

食事

疲れているのと寝不足のせいもあるけど食べすぎ。

他、ルーチン

* NHKラジオ英会話 11月 Week 4

あとがき

なんとか横浜を脱出できた。無事に着くまで油断はできないけど。
最後の最後にいい天気の空が見られてよかった。

ずっと徹夜続きなのでどこまでが一日なのか感覚が(いつも以上)に曖昧になっている。

落ち着いてから清書して投稿しようとしたら2日も遅れてしまった。

日記 #990 (2024/11/26)

まえがき

引っ越し休暇1日目。これも遅れて書いた(編集時点11/27 19:06)

活動ログ

寝ないで荷造り&片付け

職場から部屋に帰ってきて休まず段ボールに荷物を詰めていく。
今思うと荷物の梱包と大掃除を行ったり来たりしていて非効率的だった。
途中からいるいら判別もしないでとにかく箱になんでもかんでも入れていくモードに。

片づけながら粗大ごみとか資源とか分別もしておく。
今まで隙間時間でやっていたけど、やっぱりまとまった時間でドンとやった方が進みが早いな。

11時に引っ越し業者が来るまでの間まったく休みなく動いていた。
眠気や疲れは不思議とあまり感じていなかった。非日常感でテンションは上がっている。

隣の婆さんがしきりに話しかけてきて少し困った。
分刻みのスケジュールで動いているとこうなるのでよくない。

粗大ゴミも出した。コンロと
ギトギトだったけど綺麗にしている暇はなかったので半透明のゴミ袋2枚で包んでおいた。

荷物の搬出

11時からと聞いていたけど11時半に業者が来ることに。
ギリギリ10時50分台に全ての梱包が終わっていたのでまぁヨシ。

見積もりの時に営業の人と話した分では5~60箱くらい。

今回業者の人が荷物に連番シールを張るのを見ていたら120を超えていた。
最終的に124か5個になったらしい。2tロングにギリで乗り切った。
申し訳なかったので多少のジュース代を渡しておいた。

家電メーカーと提携している業者で、洗濯機のカタログを見せてもらい手ごろな価格のを買った。
向こうの家に着く当日に届いて取り付け工賃は無料らしい。果たして間に合うかな?

全部終わったのが13時ごろ。
隣の婆さんが業者の人にも話しかけるもんだから窘めてしまった。
時間がおしていると話しても理解してくれていなかったようなのでつい。
これは我ながらよくなかった。

レンタカーでゴミ(大物)を運ぶ

業者のトラックが出発したら即座に洗濯機と冷蔵庫の始末にかかる。
外置きしていた洗濯機は劣化が激しい。冷蔵庫は扉が外れてしまう始末。
中も何だか汚いので捨てにいくとはいえバケツを使って水洗いをした。

徒歩で予約していたレンタカー屋へ。
道すがら郵便局によって家電リサイクルの代金を払って申込書を用意した。
洗濯機と冷蔵庫でだいたい6,600円くらい。

借りたのはPIXIS。軽バン。
四輪の運転何年ぶりだろうか。うっかりPブレーキ入ったまま動こうするうっかりを発動。
カーナビが優秀で迷うことはなかった。ただ検索性は悪い。

忙しすぎて写真を撮っていなかった。

返す直前の時間帯に撮った微妙な写真しか残ってなかった。


レンタカー屋を出発して家に寄ってゴミを積み込む。
全部乗り切らなかった上に、そもそも出発が遅かったので集積所の営業時間に間に合わないことが確定。
仕方がないので明日も借りることにした。ここらへんはもう少し詰めればよかった。しゃーない。
大型家電と資源ごみ(大量の畳んだ段ボール含む)だけ載せて後はまた明日。


最初に鶴見の方の家電リサイクルをやってる施設へ。
係員の人が丁寧に対応してくれたので何ら滞りなく処分できた。
清掃が甘いと叱られたりするのかと思ったけどそんなこともなかった。
一応洗っておいたしな。

家電が済んだら次は資源ゴミ。
区内の資源循環局の事務所の入り口が分からず付近でまごついていたら、
そこの施設の親切な入り口を教えてくれた上にゴミを一緒に運んでくれた。
営業時間ギリギリだったのでめちゃくちゃ助かった。
レンタカーで乗り付けていたので色々と察してくれたようだ。
あまりにも助かったので感謝してもしきれない。


レンタカーを返すために安くて入りやすいガソリンスタンド探していたら見つからないので、
結局いつもバイクで利用していた近所のスタンドに。
燃料タンクへのアクセス方法が分からず四苦八苦した。最終的にネット検索で解決。
借りるときに聞いておけばよかった。

距離は全然走っていないので300円と少しくらいしかかからなかった。
帰るころには雨が降り始めていた。レンタカー屋から歩いて帰るころはまだ小雨程度。
傘まで荷物に入れてしまったのでどうしようもない。

途中でてんやに寄った。
なんかもう空腹がすごい。

海老づくし天丼


冷蔵庫撤去後残った食料

つい最近買ったチーズが大量に残っていたのでこれだけ残しておいた。
個包装のプロセスチーズなのでまぁ常温でもいけるでしょう(何が?)


すっかりがらんとした家に帰ってきたらあとはひたすら掃除。
手が届かず入居以来ずっと手つかずの場所とかもあるので気合を入れて掃除をした。
道具はこのために色々揃えておいていた。

買い出し

大雨が降っていたけどお腹が減ったので近所のセブンへ。
夜中だったのでホットスナック(i.e.じゃがうま棒)がないので弁当とかパンで手を打つ。
3時間くらい眠るつもりで仮眠。こういう時バッチリ決めた時間で眠れるのは体質かな。

こんな時間にカツ丼かよ(2時ごろ)

床で飯を食うなんて。

即席ベッド

寝床は持ち運びを考えて薄手の毛布と昔サッポロファクトリーのアウトドア用品店で買ったサーマルブランケット。
あとは用途もないのにダイソーで買っていた銀シート。畳に直は冷たいので。

物持ちがいいとかそういう話ではない

寝床Lv.99

サーマルブランケットは被災したとかの非常時に体温を保持するための薄手のアルミ蒸着シート。
柄面はサバイバル系のTipsが色々乗っている。全部英語だけど。
なぜか入れた覚えのないリクルートバッグのポケットから未開封品が出てきたので使う。
今が非常時だ。

今がその時だ

今がその時だ

Amazon

運動

  • 歩数:18,335歩

食事

お茶を飲むことでなんとか意識を保っていたけど、
使っている電気ケトルも破損が大きいのでゴミに出す。
そのままゴミに出したのでそれ以降まったく温かいお茶を飲めていない。

他、ルーチン

* NHKラジオ英会話 11月 Week 4
* 読書

ラジオ聴く暇が無いというか録音に失敗した。
cronの設定をわざわざノートPCに移したのにそもそも放送時間に電源を入れるのを忘れていた凡ミス。
土曜の再放送で聴こう。

あとがき

時間に余裕ができた時点で書いた(投稿時点11/27 19時55分)
時間差で当日の出来事を思い出しながら書くので
ライブ感が失われることを危惧したもののこの日記は誰の指図もないので大丈夫。


いつもやっている画像を日記に貼る手順がSynology NASを片づけたので面倒になった。
まぁすぐの辛抱なので我慢。

日記 #989 (2024/11/25)

まえがき

今回は珍しく意図して遅く投稿した(編集時点11/27 03:09)
まったくパソコンを触る暇がなかったので。

活動ログ

職場で片付け

自分の席の物を転勤先へ送れるように仕分ける。
あとは拭き掃除とか掃除機かけたり。
最近はずっと物を片づけているので家と職場で何をどこまでやったのか混乱したりする。
確実に疲れてる。

レンタカーを予約

洗濯機と冷蔵庫はこっちで処分するため翌日の予約を入れた。久々の四輪。
リサイクル料金を支払って自分で搬入する方法があるので今回車を使うことに。

軽バンを借りることにした。
本当は乗せやすい軽トラの方がよかったけれど最寄りの店はどこも全部埋まってしまっていた。

またウェンディーズ

中国地方には無いらしいのでもう一度ウェンディーズに来た。
帰りがけに寄れるからつい。

てりやきバーガー+フレーバーポテト

今回はてりやきバーガーを頼んだ。
バーキンやマックと違ってソースをぬらぬらにしていないので食べやすい。
パティも挽肉の味がちゃんとしていてうまい。めっちゃ好きかも。
フレーバーポテト(=シャカポテ)はホタテバター味にした。前回はバジルバターだったけれどこれもうまい。

先の2つに比べて少し値段は張るけどその分味が良いな。
注文の品が出てくるのも異常に速いし。
なんでも、セルフ注文端末の操作中にもう準備しているらしい。マジで?


もう気軽に来れないのに今頃ウェンディーズの良さを知ってしまった…。

買い出し

時間もあまりないけど明日食べる分のおにぎりと精神安定剤(ペプシ)を買いにドンキに行った。

運動

  • 歩数:13,331歩

食事

冷蔵庫の中身を消化していく。
寝てないせいで悪い食欲がやたら旺盛。

他、ルーチン

  • NHKラジオ英会話 11月 Week 4
  • 読書

あとがき

家帰っても引っ越しのことでずっと作業しっぱなしで全然寝ていない。
ハイになった感じでテンションは高い。

26日の昼には引っ越し業者が来て搬出なので、
それまでに荷物を全部箱詰めせにゃならんけど全然終わっていない。
寝ないで作業をする⇒した。

この次の日記もすぐ書きたいけど、
まだ作業が残っているので睡眠時間を確保したい(3時間くらい)
起きたら書くよ。
(投稿時点11/27 03:29)

日記 #988 (2024/11/24)

まえがき

最後のアキバ。

活動ログ

アキバへ

時間がないと言いつつ、
不要品の処分と他の野暮用でどうしても来る必要があった。

用事を済ませていつも通りのルートを辿ったあとは
GIGO3号館のレトロゲーコーナーに寄った。

スリルドライブ3をやりたかったけど人が多くて空かなかったので断念。
スペースハリアーとかセガラリーで遊んだ。ここも外国人だらけだ。

ゲーセンでは初めて遊んだ

3面のクイズで轟沈

地味にタイピング・オブ・ザ・デッドすき。


買い物はほとんどしなかった。荷物増えるしな。

www.pc-koubou.jp

www.elecom.co.jp

工房のセールで電源タップを買った。USB PDで30W出せる口がついてて便利そう。
家のタップはもうだいぶ使っているし古いものは捨てておこう。

工房の前のホテル1Fがマツキヨになっていた

そんなに要るかなぁドラッグストア。

運動

  • 歩数:13,176歩

食事

  • 朝食:ほうれん草とベーコンのクリームパスタ、紅茶、緑茶
  • 昼食:DX油淋鶏定食、ジャスミン茶、ペプシゼロ
  • 夕食:ジャンバラヤおにぎり、、紅茶、緑茶

雁仙で昼食。これで食べ納めだと思うとつらい。
杏仁豆腐につられて定食頼んじゃったけど最後なんだから名物のチャーハンを頼めばよかった。

他、ルーチン

  • 読書

あとがき

部屋を引き払うにあたって設置していた鯖機も片付ける必要がある。
引越し当日はラズパイの代わりにLinuxを入れたノートPCをテザリングでネットに繋いで録音することに。
最悪土曜日の一挙再放送を引越し先で録ってもいいんだけど。
荷解き含めた環境構築で絶対手間取るのでやめておく。

日記 #987 (2024/11/23)

まえがき

ひたすら荷造り。

活動ログ

荷造り

まだ終わっていない。いつの間にか引っ越し3日前切った。
通知が届いてきたのでペースアップしてる。

駿河屋で値段がつかなかった本をブックオフに持っていかなくては。
引っ越し作業の後でいいのでとりあえず避けておく。

運動

  • 歩数:1,736歩

食事

  • 朝食:ほうれん草とベーコンのクリームパスタ、紅茶
  • 昼食:トーストx2枚+レタス+ウィンナー+チーズ、紅茶、緑茶
  • 夕食:具無し冷やし中華、鶏そぼろ、紅茶、緑茶

冷蔵庫の中を整理しようとしたら使わないでいた鶏ひき肉が出てきた。
捨てるには惜しいのでそぼろにして一気に食べた。

他、ルーチン

  • 読書

あとがき

パッとしない土曜日だ。寒いし。

日記 #986 (2024/11/22)

まえがき

ようやく晴れた。

活動ログ

気温が上昇

今度は急に気温が上がった。きつい。
冬物の上着は歩くとき荷物になるから地味に困る。

運動

  • 歩数:7,222歩

食事

他、ルーチン

  • NHKラジオ英会話 11月 Week 3
  • 読書

あとがき

こっちでは最後の金曜日。

日記 #985 (2024/11/21)

まえがき

雨続きで本当に寒い。

活動ログ

段ボールが届く

帰ってきたら引越し業者から追加の段ボールが届いていた。
小雨が降っていたので急いで家に入れる。量が多いので動かすのが結構大変。

ごっそり

正直持て余すレベル。先週ホームセンターでペラペラの箱を買う必要全くなかったな。

運動

  • 歩数:6,421歩

食事

なんて商品名だったかは忘れた

ものすごく久しぶりにウェンディーズに入った。
ドリンクにほうじ茶が選べたりシャカポテが通常メニューにあったりで結構特色あるな。

他、ルーチン

  • NHKラジオ英会話 11月 Week 3
  • 読書

あとがき

寝不足と急な気温低下で体調が悪い。