たのしい日棄帳

毎日更新(遅刻あり)ゆるゆる生活ログ

日記 #980 (2024/11/16)

まえがき

ケツを痛めつけるRPG

活動ログ

会津2日目

そうだ城に行こう。


部屋の窓からの景色。霧がすごい。

目覚ましは使わなかったけど7時半くらいに起きた。
朝食はビュッフェ。会場が少し狭くて食べてるうちに混雑してきたので早めに切り上げた。

紙袋はホットサンド(ハムエッグ)

こづゆ。昔何かの行事に参加して食べたっきり。

朝風呂を浴びてのんびりチェックアウトした。今日も自転車で辺りを見て回る。
昨日久しぶりに自転車を漕いだおかげで尻が痛い。

出る頃には晴れていた。神明通りが見える。


ホテルを出てゆうちょ銀行でお金を下すついでにそのままアーケードの様子をうかがう。
ダイソーで飲み物を買った。

何かがそこにある。

無人ゲームセンターができていた。

中でテーブル筐体を発見。1プレイ遊んだけど歯が立たなかった。


よりによってレイク。

三万石(お菓子屋)が閉店してしまっていた。ここも移転したんだろうか?


いったん駅に寄ってロッカーに大きな荷物を預けたのち、
せっかく来たので飯盛山に上ることにした。天気もいいし。

千石通り。

この辺はあまり変わっていない感じ。でも高校の目の前のエロ本屋が潰れてたのにはビビった。


飯盛山近くのリオンドールで柿を箱で買って親に送った。

リオンドールから。

観光案内所のそばの駐輪場に自転車を止めて飯盛山へ。
土曜日だけどまだ時間が早かったので人はそこまで多くなかった。

開いているところを見たことがない郵便局。

アカベコランド(今年できたらしい)

Twitterで見たやつ。

山を登る前にお土産を買ってしまった。

その後別のお土産屋でも買い物をしてしまう。店員のおばちゃんのトーク攻勢に押されがち。
よさげなTシャツとかを買った。

たっか。

普通に登ると大変(だから動く歩道を使うように勧めてくる)だとスピーカーでアナウンスしている。
しかし従わずに足で登り切った。息が切れそうになった。

城は見えるか?


さざえ堂。

飯盛山には一度来たことがあってさざえ堂も中に入ったことがある。
今回は人が多くて混んでいたので入らなかった。

さざえ堂そばの売店で買った。

デザインに惹かれて買ったこのマグカップは自分用。


山を下りて鶴ヶ城へ向かうことにした。
自遊館がつぶれて普通のアパートになっていたのは衝撃的だった(駅前の方の店舗はある)

ヨークのマーク。

ヨークベニマルペプシゼロを買う。
リオンドールもだけど今どきはどこにでもセルフレジが導入されていて便利だ。

ブックオフ→元ドラッグストア→現業スー

ちょくちょく入れ替わっているテナントがあって面白い。


市役所は工事中だった。

www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp

結構前から始まっていたらしい。スケジュール的にはもう大詰めみたいだ。

www.kensetsunews.com

裏の方から。

かなり大きな建物になるっぽい。
元の建物も一部保存して活かす感じになるそう。


ここに来るのは初めて。

提灯。

最大の目標だった鶴ヶ城へ。
結構長いこと暮らしていたけど実は一度も来たことが無かった。

入口がどこなのか分からず少し迷った。
駐輪場の場所が分からずどこまで入っていいのかおっかなびっくり進んだら結構奥の方にあった。

お堀と紅葉。

地図。

着いて早々空腹だったので抹茶ソフトを食べた。

名物らしい。

城と茶室の入場券を買って中に入った。
展示物はところどころ撮影OKだったりNGだったりして初見なので混乱する。

この時間だと人も多く混んでいたのであまりじっくり見物はせずに最上階まで上って降りてきた。

だいたい東向き。

だいたい北西向き。

だいたい南向き。

流石に城の最上部だけあって景色が素晴らしい。もう少し晴れていたらよかったな。


城内を抜けたあたりの景色。

茶室に行く途中で城を振り返る。

城内と茶室はそれぞれ別料金の扱い。一緒にチケットを買うと安くなる仕組み。
さらに追加すると抹茶が飲めるというので休憩することに。

茶室まわり。

抹茶と饅頭

そういえば昔行ったことのある掛川城でも城見学と抹茶はセットになっていたな。
どこもそうなっているのだろうか。


その他城内にあったアレコレ。

大河ドラマ実現の署名活動。

署名しておいた。もうすぐ引っ越す住所だけども。

敷地内の電話ボックス。オシャレ。

今風な。

紅葉が綺麗だ。

地衣類。


行きつけだったラーメン屋で夕食…といきたかったけれど、
営業時間を勘違いしていて乗るバスに間に合わなくなってしまうので断念した。


駅前まで戻ってきて自転車を返却した。
この頃は天気が曇ってどんよりしていた。でも雨は降っていない。

駅前の風景。

駅のショップで赤べこを買った。納得のいく造形のものをようやく見つけられた。
3年前バイクで来た時には七日町の土産物屋で探したこともあったけど、その時は気に入ったものがなくやめていた。

赤べこガチャ。

ギリギリ時間があったので夕食は駅の食堂ですませることに。

塩ラーメンとミニソースカツ丼のセット。

食べ終わったら駅やバスターミナルの売店を覗いた。赤べこはいいのがあったので買った。


帰りも高速バス。尻が痛いよ。
行きと比べて空いていてガラガラだった。浦和IC入ったあたりの渋滞で多少遅れた。

羽生PAで買った。

何となく買ったこの杏仁烏龍。めっちゃうまい。大好き。また飲みたい。
でもたぶんメジャーになることは無い気がする。

バスタ新宿ではなく王子駅で降りた。
ケト線乗ったら一本で帰れるので。…と思ってたら乗った直後に田端の急病人対応で止まる始末。

さらに最寄り駅まで1時間くらい電車。尻痛。


やっと家に着いたら引っ越し作業中の荷物の山で現実に引き戻される。


3号(大きさ)

とうとう我が家にも赤べこが。

元々欲しかったんだけど作っている工房で微妙に造形が違う上に、
売店によって取り扱いが違ったりするので長年どれにするか決めきれなかった。

オーソドックスな感じのこれが気に入った。

運動

  • 歩数:12,492歩
  • バイク(屋外):12.90km 1:39:22

食事

他、ルーチン

  • 読書

あとがき

かなり急ぎ足だったけど城を見て赤べこを買えたので旅の目的は果たせた。

思い返してみれば良い街だ。
好きな場所だけど次いつ来れるのか全く読めない。

写真を撮って回る分にはオートバイよりも自転車の方が向いてると痛感した。
レンタサイクルは今後観光地に赴くときには積極的に使っていきたい。