まえがき
引っ越し休暇1日目。これも遅れて書いた(編集時点11/27 19:06)
活動ログ
寝ないで荷造り&片付け
職場から部屋に帰ってきて休まず段ボールに荷物を詰めていく。
今思うと荷物の梱包と大掃除を行ったり来たりしていて非効率的だった。
途中からいるいら判別もしないでとにかく箱になんでもかんでも入れていくモードに。
片づけながら粗大ごみとか資源とか分別もしておく。
今まで隙間時間でやっていたけど、やっぱりまとまった時間でドンとやった方が進みが早いな。
11時に引っ越し業者が来るまでの間まったく休みなく動いていた。
眠気や疲れは不思議とあまり感じていなかった。非日常感でテンションは上がっている。
隣の婆さんがしきりに話しかけてきて少し困った。
分刻みのスケジュールで動いているとこうなるのでよくない。
粗大ゴミも出した。コンロと
ギトギトだったけど綺麗にしている暇はなかったので半透明のゴミ袋2枚で包んでおいた。
荷物の搬出
11時からと聞いていたけど11時半に業者が来ることに。
ギリギリ10時50分台に全ての梱包が終わっていたのでまぁヨシ。
見積もりの時に営業の人と話した分では5~60箱くらい。
今回業者の人が荷物に連番シールを張るのを見ていたら120を超えていた。
最終的に124か5個になったらしい。2tロングにギリで乗り切った。
申し訳なかったので多少のジュース代を渡しておいた。
家電メーカーと提携している業者で、洗濯機のカタログを見せてもらい手ごろな価格のを買った。
向こうの家に着く当日に届いて取り付け工賃は無料らしい。果たして間に合うかな?
全部終わったのが13時ごろ。
隣の婆さんが業者の人にも話しかけるもんだから窘めてしまった。
時間がおしていると話しても理解してくれていなかったようなのでつい。
これは我ながらよくなかった。
レンタカーでゴミ(大物)を運ぶ
業者のトラックが出発したら即座に洗濯機と冷蔵庫の始末にかかる。
外置きしていた洗濯機は劣化が激しい。冷蔵庫は扉が外れてしまう始末。
中も何だか汚いので捨てにいくとはいえバケツを使って水洗いをした。
徒歩で予約していたレンタカー屋へ。
道すがら郵便局によって家電リサイクルの代金を払って申込書を用意した。
洗濯機と冷蔵庫でだいたい6,600円くらい。
借りたのはPIXIS。軽バン。
四輪の運転何年ぶりだろうか。うっかりPブレーキ入ったまま動こうするうっかりを発動。
カーナビが優秀で迷うことはなかった。ただ検索性は悪い。
返す直前の時間帯に撮った微妙な写真しか残ってなかった。
レンタカー屋を出発して家に寄ってゴミを積み込む。
全部乗り切らなかった上に、そもそも出発が遅かったので集積所の営業時間に間に合わないことが確定。
仕方がないので明日も借りることにした。ここらへんはもう少し詰めればよかった。しゃーない。
大型家電と資源ごみ(大量の畳んだ段ボール含む)だけ載せて後はまた明日。
最初に鶴見の方の家電リサイクルをやってる施設へ。
係員の人が丁寧に対応してくれたので何ら滞りなく処分できた。
清掃が甘いと叱られたりするのかと思ったけどそんなこともなかった。
一応洗っておいたしな。
家電が済んだら次は資源ゴミ。
区内の資源循環局の事務所の入り口が分からず付近でまごついていたら、
そこの施設の親切な入り口を教えてくれた上にゴミを一緒に運んでくれた。
営業時間ギリギリだったのでめちゃくちゃ助かった。
レンタカーで乗り付けていたので色々と察してくれたようだ。
あまりにも助かったので感謝してもしきれない。
レンタカーを返すために安くて入りやすいガソリンスタンド探していたら見つからないので、
結局いつもバイクで利用していた近所のスタンドに。
燃料タンクへのアクセス方法が分からず四苦八苦した。最終的にネット検索で解決。
借りるときに聞いておけばよかった。
距離は全然走っていないので300円と少しくらいしかかからなかった。
帰るころには雨が降り始めていた。レンタカー屋から歩いて帰るころはまだ小雨程度。
傘まで荷物に入れてしまったのでどうしようもない。
途中でてんやに寄った。
なんかもう空腹がすごい。
つい最近買ったチーズが大量に残っていたのでこれだけ残しておいた。
個包装のプロセスチーズなのでまぁ常温でもいけるでしょう(何が?)
すっかりがらんとした家に帰ってきたらあとはひたすら掃除。
手が届かず入居以来ずっと手つかずの場所とかもあるので気合を入れて掃除をした。
道具はこのために色々揃えておいていた。
買い出し
大雨が降っていたけどお腹が減ったので近所のセブンへ。
夜中だったのでホットスナック(i.e.じゃがうま棒)がないので弁当とかパンで手を打つ。
3時間くらい眠るつもりで仮眠。こういう時バッチリ決めた時間で眠れるのは体質かな。
床で飯を食うなんて。
即席ベッド
寝床は持ち運びを考えて薄手の毛布と昔サッポロファクトリーのアウトドア用品店で買ったサーマルブランケット。
あとは用途もないのにダイソーで買っていた銀シート。畳に直は冷たいので。
サーマルブランケットは被災したとかの非常時に体温を保持するための薄手のアルミ蒸着シート。
柄面はサバイバル系のTipsが色々乗っている。全部英語だけど。
なぜか入れた覚えのないリクルートバッグのポケットから未開封品が出てきたので使う。
今が非常時だ。
運動
- 歩数:18,335歩
食事
- 朝食:鮭おにぎりx2個、プロセスチーズ、紅茶x2杯、緑茶x2杯
- 昨日ドンキで買ったやつ。半額69円。
- 昼食:海老づくし天丼、モンスターエナジー(紫)、紅茶x2杯、緑茶x2杯
- 夕食:コンビニかつ丼、モンスターエナジー(青)、
お茶を飲むことでなんとか意識を保っていたけど、
使っている電気ケトルも破損が大きいのでゴミに出す。
そのままゴミに出したのでそれ以降まったく温かいお茶を飲めていない。
他、ルーチン
* NHKラジオ英会話 11月 Week 4
* 読書
ラジオ聴く暇が無いというか録音に失敗した。
cronの設定をわざわざノートPCに移したのにそもそも放送時間に電源を入れるのを忘れていた凡ミス。
土曜の再放送で聴こう。
あとがき
時間に余裕ができた時点で書いた(投稿時点11/27 19時55分)
時間差で当日の出来事を思い出しながら書くので
ライブ感が失われることを危惧したもののこの日記は誰の指図もないので大丈夫。
いつもやっている画像を日記に貼る手順がSynology NASを片づけたので面倒になった。
まぁすぐの辛抱なので我慢。